ものづくり補助金・事業再構築補助金・省力化投資補助金ノウハウ集

 

事業再構築補助金ー実直な提言

みなさんこんにちは、坂本経営事務所の坂本です。

こちら、事業再構築補助金『採択』に向けた事業計画書作りのお役立ち情報です。

シリーズとして、「採択される事業計画書作りのSTEP」について
自論を述べさせていただいております。

まず、申し上げたいのが、事業再構築のプランニングは一朝一夕で
出来上がるものではありません。

私が実務で行った事業譲渡を伴った事業再構築は1年掛かりでした。

よく、補助金は、専門家の書き方次第で採否が決まってしまう!
だから、腕の良い専門家に依頼するのが一番、
このように考えている方が結構おられます。

残念ながら、事業再構築補助金の場合はそうはいきません。

真剣に事業再構築に取り組まない限り事業計画書にならないからです。
ここは、申請者が真摯に取り組むべきところです。

そして、専門家(認定支援機関)は、この申請者の真摯なお考えを
要求事項に則り事業計画書にまとめる手助けをすることです。

はい、これを条件に、今回は「新規事業・新業態の調査・研鑽―事業の成功要因(KFC)を掴む」
についてお話しさせていただきます。

KFC(Key Factor for Success)つまり、「事業の成功要因」とは、
””この市場では、どんな強みを持っている企業が成功しているのか””
ここを押さえることです。

事業再構築補助金では、「強み、弱み、機会、脅威」について書いてください!
と要求されています。いわゆる、「SWOT」分析です。

認定支援機関の方から言われるのは、
・みなさんが考えられている新事業を取り巻く市場環境の好ましいところを探しましょう!
・そこに活かされるみなさんの会社の強みを探しましょう!
こなことを言われるでしょう
 
 
確かに、新事業の伸長に期待が持ててそこにみなさんの強みが活かされれば
事業の成功が見えてきますよね!

たとえば、事業再構築例題の定番中の定番に「飲食店がテイクアウト事業へ参入」
といったものがあります。

テイクアウト自体今後も伸長が期待できることは周知の事実のようです。

ただし、参入障壁が低いので誰しもが参入できてしまい、生き残っていくのは至難の技です。

つまり、本題の、「事業の成功要因」を調査して、これを踏まえた事業再構築を考案し
事業計画書に反映しなければならないのです。

ここは、審査員の要チェックポイントです。
逆に、ここがしっかりと記述できていれば共感を得ることができますよ!

そして、これはみなさんのターゲット(狙い目顧客)を取り巻く「事業の成功要因」
ですので、みなさんが主観的に捉えたものでもOKです。

これはもう、事業再構築補助金申請のための事業計画書作り以前の行動です。

・この事業では、こういったことができる会社が成功しているようだ
・この事業では、こういったことができない会社が淘汰されているようだ

ここをしっかりと調査し、事業計画書に根拠立てて記述しましょう

わたしの知っている事業者様は、飲食店の調理したてのものと比べ、
テイクアウトの難点は冷めて味が落ちることです。

したがって、冷めてもさほど味が落ちることを感じさせないメニュー
に特化して商品化しました。(内容は、営業秘密です)

これが、持ち帰って電子レンジで温めることができないサラリーマンの
昼食ニーズに合致させる戦略でした。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。