
設備投資以外での課題解決策の記述法とは?
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は「設備投資以外での課題解決の記述法」 についてお話いたします。 前々回は、「設備投資による課題解決の記述法」 でした。 その違いとは、どこにあるのでしょうか その前に、「...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は「設備投資以外での課題解決の記述法」 についてお話いたします。 前々回は、「設備投資による課題解決の記述法」 でした。 その違いとは、どこにあるのでしょうか その前に、「...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、「設備投資による課題解決の記述法」について お話いたします。 これは「ものづくり補助金」「革新的事業展開設備投資支援事業」 の申請にあたっては絶対に記述しなければならな...
みなさんこんんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、「機械装置等の効力から逆算したテーマ作り」について お話いたします。 ここで言う「機械装置等」とは、機械装置、工具器具備品、ソフトウェアなどを指しています。 私は、い...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、「抽象的な記述を具体的な表現に変えるには」 についてお話いたします。 まずは、本タイトルの、抽象的⇒具体的・・・・ 私が、残念ながら突破できなかった方々の申請書を見る限...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、顧客満足の効力から逆算したテーマ作り についてお話いたします。 この内容は、自社商品・サービスでなく、下請けや委託サービスを行う事業者様に適しているかもしれません。 も...
みんさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、「ボトルネック工程2の対処法に勝機あり」といった 一寸奇妙なことについてお話いたします。 変なタイトルですが、採否を決める重要ことですので 是非、参考にしてください。 ...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、”皆が軽視するものづくり補助金の”『その2』”について お話させていただきます。 ものづくり補助金申請書の記述事項は、 その1:具体的な取組内容 と その2:将来の展...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、展示会に出向き事業テーマの有効性を検証、 というお話をさせていただきます。 実は私も、以前に半導体の装置メーカーにいたころ 展示会出展の準備作業や当日の設営に絡んだこと...
みなさんこんにちは。 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、競合他社との優劣分析のしかたについて お話いたします。 「ものづくり補助金」も「革新的事業展開設備投資支援事業」も 公募要領には必ず、競争優位性、差別化、革新性、 こん...
みなさんこんちは、 坂本経営事務所の坂本です。 本サイトでは、ものづくり補助金採択に向けた事業計画書作りの記事を配信しています。 今回は、新製品・新技術開発有効性の伝え方、 についてお話いたします。 まずは、「ものづくり補助金」や「革新的事業展開設備投資支援事業」で要求される『革新性』について復讐してみまし...