ものづくり補助金・事業再構築補助金・省力化投資補助金ノウハウ集

 

事業再構築補助金ー採択事例から学ぶ

みなさんこんにちは、坂本経営事務所の坂本です。

こちら、事業再構築補助金『採択』に向けた事業計画書作りのお役立ち情報です。

事業再構築補助金事務局ホームページに「採択事例紹介サイト」がございます。
ここに掲載されております5社様の事例から学ぶこと、
これにつきまして数回に分けて私見を述べさせていただきます。

余談ではございますが、以前に老舗企業の動態調査を行ったことがあります。

100年続いている企業は、皆、業種・業態を変えて生き延びてきています。
つまり、事業事業再構築は、会社を続けていくうえで必須アイテムと言えるでしょう

ですから、読者のみなさんも、
事業再構築補助金の採択を狙うために4社様の事例を参照する、これに留まらず
みなさんの会社の事業再構築計画を成功に導くためにご活用いただければ、と存じます。

それだけのエッセンスが当該5事例には詰まっていると思います。

そして、今回のテーマは、『採択事例から学ぶーダイジェスト』です。

 
 
 
 
 
 
 
上図の「事業再構築の要諦」、ここは当たり前のように
上2つはみなさんきちんと書かれています。

「特に知的資産の移植」ここはみなさんしっかりと記述されています。
なぜなら、審査項目のいろいろなところに絡むからです。

●補助事業の成果が価格的・性能的に優位性や収益性を有し・・・
●その際、現在の自社の人材、技術・ノウハウ等の強みを活用することや既存事業とのシナジー効果が・・・
●市場ニーズや自社の強みを踏まえ、「選択と集中」を戦略的に組み合わせ・・・
●先端的なデジタル技術の活用、新しいビジネスモデルの構築等を通じて・・・

 
下の図は、強み・弱み、機会・脅威のSWOT分析です

 
 
 
 
 
 
 
上の図の左側が一般的な現状分析をする際のフレームワークです。

ただ、事業再構築補助金の場合には、事業計画書の流れをシンプルにさせるために
右側のように記述することが大切だ!
これを今回掲載にご協力いただきました5社様から改めて教えられた感じがします。

このような作りにすると、
あえてクロスSWOT分析なんてややっこしいことをする必要が無いのです

ですから、以下のような見せ方をしている企業様がおられました。
ここは、いただきです。

 ●機会のところで、新事業の存在を主張し、そこに参入できる自社の強みを記述している
 ●SWOT分析の後に、「課題」と「解決策」の骨子を記述している

 
下の図は、わたしが推奨している事業計画書の記事配分を整理したものです。

ここで注目していただきたいのは赤枠内の
●1.5 ①提供する製品・商品・サービス
●1.5 ①-2 その製造・提供プロセス
についてです。

ここは、「事業再構築の具体的内容」の中でも、相応の紙面を割いてしっかりと書いていただきたいところです。

理由は、お役立ち情報の中の「多角的に捉えた事業再構築の具体的内容」に記述の通りです。

別件で感銘した点がございます。

それは、10~15枚に及ぶ事業計画書の中で「結論事項=事業再構築のテーマ」を
記事のはじめの方に持ってきているところです。

こうなると審査員にとって非常に入りやすいですね。
上の表で言えば、

2.将来の展望
2.1 消費者の動態変化
2.2 市場規模・市場動向から見た当社の戦略

 
ここのところで書き始めたらあまりに遅いです。

できれば、
1.4 事業再構築の必要性
ここらあたりでポイントを書き込みたいですね。

ちょうど、
・現事業の存続性が厳しい
・参入市場・分野の存在
を書くことでいい感じで収まりますね!

このほかにもいろいろと聞きたいことはありますが
ここらあたりで失礼させていただきます。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。